2009年3月25日水曜日

WBCで思考いろいろ

自分は野球派ではないのですが、今回は結構見入ってしまいました。

スポーツ好きは結構そのドラマ性やストーリー性に弱いのが多いと思いますが、今回は結構ネタ豊富でしたよね。

野球の内容に触れてもonらしくないので、テレビで観戦しながら思ったことを、徒然に書き残しておこうと思います。



■関係者の思わぬ成長



原監督のここ数年でのリーダーとしての成長ぶりはすごいですね。知能という部分でなく、腹のすわりというか覚悟の決め方というか、選手時代に三振してさわやかにテレ笑い浮かべてベンチに帰る彼と同一人物とは思えません。多くの人は成長するのは若いうちだけと思いこんでいますが、人は年をとっても成長する人はしますね。

面白い成長でいえば、テレビのアナウンサーも成長している人はしているようです。そうです。衛星中継の相互のタイムラグの潰し方です。これに関する対応ぷりでプロとしてどんな仕事の仕方をしているのかがよくわかります。駄目な人は環境(衛星中継)が悪いと文句をいうばかりでストレスフルな対応をし続けていましたが。



■ベースボール先進国という米国の驕り?



これは解釈がわかれるでしょうが私は感じました。

米国で開催して、本業(メジャー)との妥協で作られたルール持ち込んで、変な組み合わせして、レベル高くない審判(今回は若干マシか)使って、「えっ米国の仕切りってこんなもん?」と思ってしまいました。

ちょっと他国民の野球見識をなめていないでしょうか?米国でやるからには何がなんでも上位入らんと興行もなりたたんでしょうに。。

サッカーのチャンピオンズリーグ形式で球団対抗にしたほうが米国には都合がいいのでは?(あんなタフなスケジュールは野球では無理かな。。)

エンパイアステートを日本国旗カラーでライトアップしたはからいには「粋なことしやがる」と頭が下がりました。

そういいつつ、中国や韓国のメーカーを舐めて足元すくわれかかっとる日本をちょいと連想してしまいました。お家芸だからこそ慢心なく磨かないといけませんね。



■勝敗の分かれ目、投資対効果

韓国のレベル高かったですねぇ。勝敗の差は野球文化の経験値しかないかもしれないと思いました。でも経験曲線の上がり度をイメージすると日本も油断をするとあっという間に抜き去られますね。

しかし平均年棒の差が、2億8千万と1,300万って、投資対効果(ROI)どんだけ違うんだ。。米国はもっと悲惨だけど。。チームマネジメント(ビルディング)ってROIと無関係でかつパワフルですね。



■ゾーン

イチローを含むアスリートのゾーン状態をたくさん観察できて非常に役にたちました。

でも最後の打席のイチローは今までのゾーンと違う発揮の仕方でしたね。インタビューでここに触れてくれたので、普段分からない心の内面の動きも聞けてすごい良かった。非常に興味深いのでインタビューしてみたいなぁ。。



■大きな枠で野球選手を受け止める

日本ではやっぱりひいき球団の選手は味方、相手球団は敵という構図になってますが、今回のWBCのおかげでアンチ球団でも選手によっては暖かい気持ちが出そうでいいですね。

よく、海外のサッカーを見ていると、あんなにオラがチームびいきでひどいのに、メッシとかマルディーニは他チームだけどリスペクトの声援が上がるので何気にうらやましかったんです。



■経済効果と情動

あるニュースではWBC優勝で株価が跳ね上がったとか、また因果関係微妙なもんをくっつけた報道していました。優勝による経済効果ってやつも論証が微妙なのでピンとこないですね。(論理的な抽象思考を鍛えるという意味では意味があると思うけど)

でも情動が人間の思考や行動に様々な影響を与えることは間違いないので、なんらかの影響は日本人に出るでしょうね。その結果、経済にも影響を与える可能性はあるでしょう。



そもそも、WBCを見て興奮した私の頭がこんなに色々なことを考えた位ですからね(笑)

0 件のコメント: